地球について感じ、考え、行動する人を応援するプロジェクト

Think the Earth


  • メールニュース登録
  • お問い合わせ

みずものがたり 46億年 地球をめぐる水の旅


  • 作品概要
  • クレジット
  • 上映スケジュール
  • 自主上映の方法 申込はこちら
  • 自主上映の事例 感想はこちら
  • 作品一覧へもどる
みずものがたり →クリックするとチラシの拡大版をご覧頂けます。(PDF)

プラネタリウムや科学館・博物館だけでなく いろんな場所で作品が上映されています!

自主上映の感想を一部紹介します

館林市向井千秋記念子ども科学館の企画展 ワークショップで上映

 

水はすごく大切だなと思いました。
地球にいる人がのめる水がほんのちょっとなのがびっくりしました。


いつまでも未来のためにきれいな水を残していかなくてはいけないなと思いました。 水の「hello!」がかわいかったです。私たちも「Hello!」と返事出来るように…大切に…


水の豊かな日本では、水を大切に使う意識が薄くなっていると思います。水によって生かされている事を知り、水を大切にしながら生きることの重要性を再認識する内容でした。たくさんの人がこの作品を見る機会があればいいと思います。


水そのもののの大切さ、あたりまえに水が存在するのではないということを、考える必要があると感じました。またどこかで見るチャンスがあれば、友人にも見せたいと思います。


みずはどうやって、うまれたのかが、わかった。水の中のえいぞうがきれいだった。


海が生命のはじまりで、いろんなもののおかげで生きていて、よかったなと思っています。でもそれを早くこわしてしまうのは大変なことだと思います。


地球は1つで世界中の人が同じ資源を共有しているということを、あの青い地球を見たときに感じ、世界の国々と協力していかなければと思いました。

視聴したみなさんより

道志村体験ツアー ~横浜の水源を巡ろう~ 宿泊先で上映

 

上映場所は宿泊先の民宿の庭にて。川の流れや蛙の鳴き声が聞こえる自然の環境の中、ゆったりとした BGMから入っていくみずものがたりはすごくその環境にマッチし、雰囲気がものすごく良かったです。 上映前に参加者には川の原点(源頭部)まで歩いてもらったこともあり、みずものがたりを観ることによって 改めて水の大切さを参加者に理解させることができましたし、同時にこのような水源地の管理が人口減によって 人手不足になっているという説明の円滑化にもなりました。

主催者様より


Copyright 2000-2014 Think the Earth & SPACEPORT Inc. All rights reserved.

Page TOP▲