contents
世界を変えるお金の使い方

あなたがお金を使う瞬間、それはあなたが世界を動かしている瞬間でもあります
『1秒の世界』は「時間」を入り口に、世界を知り、感じる本でした。
本書は「お金」を入り口に、世界と向き合うための本です。
もちろん、お金でなんでも解決できるわけではないけれど、お金をきっかけに、一人ひとりのアクションが積み重なれば、大きな変化を起こすことができる・・・
この本は、その入り口となる50の事例を選び、わかりやすく編集したビジュアルブックです。
世界と向き合う50のアクション
100円で 内モンゴルの砂漠にポプラの苗木が10本。
100円で ミャンマーの子ども5人にポリオワクチン接種。
300円で タイとカンボジア国境1平方メートルの地雷を除去。
3,000円で イラク国内避難民キャンプで暮らす家族に越冬用の灯油。
10,000円で 釧路湿原周辺の森林を625m2買い取り保全。
30,000円で 100 平方メートルの棚田のオーナーになり、米作りに参加。
1兆2,000億円で 全世界の子どもたちに初等教育を....
「お金の使い方」のヒントになる7つのコラム
関心の持続 ─ 自分のお金はどう使われるか? 菅 文彦
NPO/NGOが世界を変える? 末村祐子
寄付文化を創成するポイントプログラム ─ 地域通貨の可能性 嵯峨生馬
グリーン購入 ─ レジに行く前に考えること 佐藤博之
市民によるバンクづくり 田中 優
真の成長指標 ─ 豊かさ・幸せとGDPの乖離 木内 孝
お財布からの投票 斎藤 槙
一人ひとりのアクションが積み重なれば・・・
--- すなわち製品・サービスの購入の正にその瞬間こそが、大げさに言えばあなたが世界を変える“その時”なのです。あなたは購入、投資、寄付行為において合理的な選択をすることによって歴史形成への主体的参加をすることが可能なのです。--- 山本良一 東京大学 生産技術研究所教授(本書責任編集・前書きより)
クレジット
発行 2004年12月11日
出版社 ダイヤモンド社/責任編集 山本良一(東京大学 生産技術研究所教授)/編集協力 川村久美子 (武蔵工業大学 環境情報学部助教授) 高岡美佳 (立教大学 経済学部助教授)/編集・文 Think the Earth プロジェクト
Amazonで購入