contents
活動の紹介
5つの活動
Think the Earthは以下の5つの活動を柱に活動しています。
1) プロジェクトづくり
NPO/NGOや企業、クリエイターとのコラボレーションで、これまで数多くのプロジェクトを開発してきました。書籍の編集制作、映像製作、プロダクト開発、携帯アプリケーション、イベント、教育プログラム等、多彩なプロジェクトを実施しています。
【活動事例】 プロジェクト一覧
2) 広報・普及啓発・教育活動
ウェブマガジンthink、出版活動、イベント開催などに加え、従業員教育のための研修/ワークショップの実施、学校での出張授業、新聞、テレビ、ラジオとの協働、あるいはソーシャルメディアを活用した活動も行っています。
【活動事例】 Think the Earthのとしょかん/ウェブマガジン think
3) 調査/コンサルテーション/コーディネート
ソーシャル・コミュニケーション、ソーシャル・デザインに関わる各種調査、NPO/NGOのコーディネート、CSR/CSVコミュニケーション領域のコンサルテーションを行なっています。
4) 講演/ワークショップ/研修/出張授業
理事の上田壮一を中心に、企業や自治体、大学などで「ソーシャル×クリエイティブ」を軸に、SDGsや世界のソーシャルデザイン等をテーマにお話させていただいています。また、企業や自治体において、持続可能な社会の担い手を育成する研修プログラムのご相談も承っています。2021年10月、「SDGs for School」が環境教育等促進法に基づく、「環境教育等支援団体指定制度」に指定されました
【主な講演・ワークショップテーマ】 SDGs基礎講座、SDGsと世界のソーシャルデザイン、未来のデザインと地球思考、持続可能な社会をつくる教育支援活動〜SDGs for Schoolについて、エコロジーとエコノミーが共存する社会を目指して〜Think the Earthについて、etc
5) NPO/NGOの活動支援
自然災害発生時に緊急支援情報にて救援活動をする団体を掲載しています。また東日本大震災に際しては、被災地支援のためThink the Earth基金、忘れない基金を設置し、被災地で活動する団体への寄付および活動紹介を行なっています。
【活動事例】 緊急支援情報/東日本大震災・忘れないプロジェクト
企業・行政等からの事業委託
持続可能な社会実現に貢献する企画を自ら立案しプロジェクト化していますが、下の図のように企業や行政、教育・研究機関、NPO/NGO、メディア等からのソーシャル・コミュニケーション、ソーシャル・デザインに関するご相談がプロジェクトの起点になることも多くあります。Think the Earthならではの視点や実績、ネットワーク、コンテンツ等を活かしたクリエイティブなソリューションをご提供できます。お気軽にご相談ください。
【活動事例】 AQUA SOCIAL FES!!(トヨタ自動車)/未来メディアキャンプ(朝日新聞社)/スカイシェア未来会議(東京スカイツリー)/グリーンパワースクール(経済産業省資源エネルギー庁)など
数字で見るThink the Earth
Think the Earthの活動の広がりを見える化するため、数字を使ってグラフィカルに表現してみました。2001年からの活動の成果の一端を、ぜひご覧ください。
→ 数字で見るThink the Earth
年次活動報告(PDFファイル)
年次決算報告(一般社団法人化後)
東日本大震災 忘れない基金 収支報告
大友克洋GENGA展×忘れないプロジェクト 寄付プログラム
- 収支報告(2012年4月9日-5月30日)
東日本大震災 Think the Earth基金
- 収支報告(2011年3月15日-9月30日)