contents
-
2022.09.06
パキスタン洪水 緊急支援情報
パキスタンで起きてる大洪水で甚大な被害が出ています。2022年6月から長期間の豪雨(例年同時期の5倍以上の雨量)の影響と、ヒマラヤなどの氷河湖の氷が溶けて津波のように水が流れ出したことが原因で洪水の被害が拡大しています。死者数はすでに1000人を超え、3300万人が被災。まだ増えると予想されています。 日本のNGOを中心にご紹介しますので支援先を探す際に参考にしていただければ幸いです。 ●支援団体一覧(順不同) (随時更新します。2022.9.6) 特定非営利活動法人 難民を助ける会(AAR Japan) https://aarjapan.gr.jp/ ◎団体紹介:1979年より、海外における難民・避難民への支援や、障害者支援、対人地雷廃絶・被害者支援など、多彩な支援活動を展開しています。 ◎支援内容:同国北西部ハイバル・パフトゥンハー州で被災者への緊急支援を開始。テントや食料、衛生
-
2022.02.27
ウクライナ危機 難民支援
2022年2月24日、ウクライナで軍事行動が始まり子どもや民間人にも多数の犠牲者がでています。2月26日時点で国境を越えた避難民は既に15万人以上(※3月8日時点で200万人 3月29日時点で400万人以上)にのぼり、国内にも多くの人たちが取り残されて命の危険に晒されています。このページでは主に難民(国内避難民を含む)や子どもたちを支援する活動を紹介します。日本からできること、個人でできることは限られていますが、現地で支援活動をするNGOを応援することは、一つの方法です。 ●支援団体一覧(随時更新しています 2022.3.29) 特定非営利活動法人 ピースウィンズジャパン https://peace-winds.org ◎団体紹介:途上国支援や災害被災地で開発支援・緊急支援を行っている認定NPO。世界各地において、今なお著しく損なわれている人間としての尊厳の回復と維持を実現することをミッションとしている。 ◎支
-
2020.05.19
新型コロナウイルス
新型コロナウィルスの感染が世界中で猛威を奮っている中、私たちの命を守るため、暮らしを守るため、現場の最前線で支えてくださっているみなさまに心より感謝いたします。コロナウイルス感染で資材が不足している医療現場や、脆弱な立場にある方を支援する動きが広がっています。日本のNGOを中心にご紹介しますので支援先を探す際に参考にしていただければ幸いです。(情報もお待ちしています!) ●支援団体一覧 (随時更新します。2020.11.19) 特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(PWJ) https://peace-winds.org/ ◎団体紹介:1996年の設立以来、世界各地で紛争や災害、貧困などの脅威にさらされている人びとに対して支援活動を行っている。災害発生後の初動の早さに定評がある。 ◎支援内容:中小のクリニッ
-
2019.10.18
令和元年台風15号・19号
2019年9月5日に発生した台風15号。9月9日午前5時頃に千葉市付近に上陸し、千葉県内で停電・断水、家屋・建物の倒壊が発生し大きな災害となりました。翌月、2019年10月6日に台風19号が発生。10月12日に上陸し、近畿・東海地方から東北にかけて広範囲にわたり豪雨が続き、各地で川が氾濫し、甚大な被害が出ています。 ここでは緊急支援活動を行っているNGO/NPOの情報を掲載しています。義援金ではなく、活動支援金※の寄付先の参考情報としてご活用ください。 ※活動支援金と義援金の違いについて(日本財団HP) ●支援団体一覧 (随時更新しています 2019.10.18) 特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)
北海道胆振東部地震
2018年9月6日深夜に、北海道胆振(いぶり)地方中東部を震源として発生した地震。最大震度7(厚真町)が観測され、41名の方が亡くなっています。約1ヶ月経った現在も、603人の方が避難所で生活をされています(9月27日消防庁情報)。 ここでは緊急支援活動を行っているNGO/NPOの情報を掲載しています。義援金ではなく、活動支援金(※)の寄付先の参考情報としてご活用ください。 ※活動支援金と義援金の違いについて(日本財団HP) ●支援団体一覧 (随時更新しています 2018.10.05) 日本財団 https://www.nippon-foundation
西日本豪雨
2018年6月28日から7月上旬にかけて、西日本を中心に広い範囲で起きた集中豪雨が発生。各地で河川の氾濫や土砂災害が発生し、死者が200人を超える大きな災害となりました。ここでは緊急支援活動を行っているNGO/NPOの情報を掲載しています。義援金ではなく、活動支援金※の寄付先の参考情報としてご活用ください。(本災害については2018年7月9日に気象庁が「平成30年7月豪雨」と命名しましたが、ここでは「西日本豪雨」を使用しています) ※活動支援金と義援金の違いについて(日本財団HP) ●支援団体一覧 (随時更新しています 2018.7.18) 特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(PWJ) 詳しく読む