contents
7/29(火)開催!夏休みイベント|てらスクール×SDGs for School

てらスクール×SDGs for Schoolの活動は4年目の夏を迎えました! 2025年の夏休みイベントとして、7月29日(火)に貧困地域へ絵本を届けるワークショップ、坐禅体験、そして精進料理教室を実施されている河口智賢さんから、精進料理について学びます。てらスクール、面白そう! ちょっと参加してみたいな、という中高生のみなさん。ぜひ、お気軽にご参加ください。
てらスクールとは?
てらスクールは、曹洞宗の方と中学生・高校生・大学生、先生など様々な立場のメンバーが、SDGsに関する様々な情報を発信していこう! と集まったグループです。『超文化祭』というイベントがきっかけで始まり、2021年4月から活動を続けています。主な活動は、曹洞宗が毎月発行している冊子『てらスクール』の巻頭3ページの執筆を通じて、SDGsの本質や、読者の具体的な行動のヒントになる内容を紹介しています。その他、曹洞禅の教えとSDGsとのつながりを考える勉強会や、夏休みや冬休み期間にはリアルイベントを企画することもあります。
活動内容
てらスクールでは毎月一回オンラインミーティングを行っています。そこで話し合った内容や日々感じていること、未来に向けて考えていること、学んでいること、悩んでいること、メンバーが行っているプロジェクト活動についてなどを執筆メンバーが文章に起こし、曹洞宗の方々が毎号冊子に掲載してくださっています。その後、毎月全国の学校やさまざまな施設などの読者のもとへ『てらスクール』が届けられています。
これまでの活動記録はこちらの資料をご覧ください。
てらスクールの魅力
てらスクールの魅力は3つあります。1つ目は、メディアを持つことで、普段は難しいと思うような方々を取材できることです。2つ目は、イベントにチームで参加することです。そして、3つ目は、仏教の教えを定例で学び、この学びをSDGsと関連させた記事としてまとめることです。約2500年も続く仏教の教えは、参加する学生の皆さんはもちろん、スタッフもみんな、心に響くものがあります。
日時:7/29(火)14:00-16:30
場所:東京グランドホテル(〒105-0014 東京都港区芝2丁目5−2)
最寄り駅:都営地下鉄 三田線「芝公園」(A-1)出口徒歩2分
JR山手線・京浜東北線「浜松町」(南口)出口徒歩10分 など
参加費:無料
申込はこちら
内容
・貧困地域へ絵本を届けるワークショップ@シャンティ
・坐禅体験とSDGs
・坐禅体験と精進料理を学ぶ

河口智賢 (かわぐち ちけん)
1978 年生まれ。山梨県都留市出身。 曹洞宗耕雲院副住職/曹洞宗観音寺住職 元全日本仏教青年会理事/元全国曹洞宗青年会副会長 NPO 法人ぐんないや-織 syoku-理事長
株式会社 O T E L A B 代表取締役 曹洞宗大本山永平寺にて修行。全日本仏教青年会理事・全国曹洞宗青年会副会長を歴任。地元、山梨県都留市に ある曹洞宗耕雲院を拠点に国内外で活動する禅僧。”柔軟心”なマインドで禅 ZEN と多様性をテーマに活動する ほか、子ども食堂の運営やオンライン坐禅会、食事を通した禅の食べ方教室、ヨガと禅のコラボレーションイベ ントなども開催している。
主演作品、映画『典座-TENZO-』(2019)が、第 72 回カンヌ国際映画祭(2019)批評家週間「特別招待部門」 出品、マルセイユ国際映画祭観客賞、その他国際映画祭多数出品。映画発祥の地パリでの劇場公開に至る。
https://mytera.jp/tera/kouunin56/monk/