contents
認定エデュケーター講座
SDGsを「伝えられる人」になろう!
SDGs for Schoolは、持続可能な社会づくりに参加する本気のアクターを増やしたいと願って活動しています。そこで、SDGsの本質を理解し、より多くの人に届ける役割を担うエデュケーターを育成する講座を行っています。本講座を受けていただければ、認定証とともに、SDGs for Schoolとしてお伝えしたい内容を盛り込んだ資料や、すぐに使えるワークシートなどをご提供させていただきます。
※2020年度は、新型コロナウィルス影響で対面での講座は休止し、オンライン版で開催することになりました。対面版については、状況をみて再開時期を決定したいと思います。
→認定エデュケーター講座(オンライン版)の案内
SDGs for School 認定エデュケーター講座概要
どんな人が対象?
・持続可能な社会に関心があり、SDGsの基礎知識をお持ちの方 ・学校や職場などで、SDGsの本質を伝える役になりたい方 ・SDGsの伝え方(学び方)に関心がある方 ・両日参加できる方
講座
・主催:一般社団法人Think the Earth ・共催:朝日新聞社
・講座回数:約3時間/回の講座 計2回 ・履修人数:10名限定 ・受講料:3万円(+税) 2回分の受講料と資料代、軽食費を含みます ・講師:上田壮一(Think the Earth理事)、朝日新聞社スタッフ ※本費用の一部はSDGs for Schoolの活動継続のために使わせていただきます。
・講座内容: (1日目:SDGsを学ぶ)時流の読み解き、SDGsの歴史、SDGsの特徴、ワークショップの方法、講座の組み立て方などを学びます。 (2日目:SDGsで学ぶ)新聞記事等を題材にSDGsをツールとして使って社会・環境課題を読み解く方法、著作権についての諸注意等を学びます。
・2回の講座を履修後、認定カードを授与し、本ウェブサイトにお名前を掲載させていただきます。 ※開催場所は都内が中心ですが、地方での出張講座をご希望の場合は、一定数以上の人数が確保できれば実施可能です。ご相談ください。
提供資料(予定)
・『未来を変える目標 SDGsアイデアブック』1冊 ・講座で使用したPPT(PDF)資料やワークシート(USBメモリーで提供) ・SDGs新聞ワークブック ・QRコード付きの資料集 ・SDGs for Schoolロゴデータ(シール、バッヂ等) ・SDGs for School認定エデュケーターの呼称使用許可 ほか
特典
・教材セットの割引販売 ・アップデートした資料を随時配布 ・認定エデュケーターが公開講座を行う場合は事前にお知らせいただければ、告知協力させていただきます
エデュケーターとしての義務とご注意
・開始時間に間に合うようにお越し下さい。 ・認定エデュケーターとして実施した講座等の実施報告をお願いします。具体的には年に1〜2回ほど、アンケートにお答えいただくことになります。 ・認定エデュケーターは個人の資格です。提供するデータや資材のうち配布不可のものは、エデュケーター個人が学びの場において講師やファシリテーターとして活用するためにのみお使いいただけますが、参加者への配布や所属する組織内でのデータ共有はできません。 ・研修やコンサルテーションを正業とされる方も受講できますが、お渡しする資料には使用制限があることを予めご了承ください。SDGs for Schoolの主旨に賛同いただいた上で、本講座の内容を活用したビジネス展開をお考えの方は別途ご相談をお願いします。
2年目以降の継続について
・一般社団法人Think the Earthの会員制度であるアースコミュニケーター登録(年間3000円)をお願いします。 ・実施報告(アンケートへの回答)が無い方、注意事項を遵守できない方は継続をお断りする場合があります。
実施スケジュール
2019年度の講座日程は、下記です。
(パスワードは think)
2020年1月18日(土) 9時30分〜16時30分
→
(満席となりました)
2020年1月28日(火)/29日(水) 両日とも 19時〜22時
→(満席となりました)
2020年2月25日(火)/26日(水) 両日とも 19時〜22時
→(満席となりました)
2020年3月24日(火)/25日(水) 両日とも 19時〜22時
→(満席となりました)
キャンセル待ちの受付は終了いたしました。
※2020年度のスケジュールについては、4月以降の新型コロナウィルス感染の広がりやリスクが予測できない状況になっているため、現在は未定です。状況をみて再開時期を決定したいと思います。